痛みをとりたい方
マッサージ店・整形外科との違いは?
身体が痛みだしたら、「マッサージ店にいく」もしくは「整形外科(病院)に行く」という選択をさせる方が多いのではないでしょうか。その違いをしっかりと理解し、使い分けを上手に行っていく必要が御座います。
【マッサージ店】
手技によるマッサージがメインです。また慰安を目的とする施術のため、「痛みを改善するためにいく」という考えは誤りです。「身体がだるいな」「ちょっと疲れてるから楽になりたいな」というレベルの症状の際は利用してもいいかもしれません。痛みを伴う重度の症状は、国家資格をもち専門的な施術ができる整骨院に通院することをおすすめします。
【整形外科(病院)】
骨に異常がないかを確認したいとき、レントゲンを用いて診断できます。この「検査・鑑別」するのは、整形外科が得意とする分野です。しかし、レントゲンでは骨の異常は分かりますが、筋肉や腱の損傷までは判断が出来ません。レントゲンで異常がないと診断されても、痛みが改善しない場合は筋肉が損傷されている可能性が高いです。整骨院は手技や電気によってその損傷を改善出来ますので、是非有効活用して下さい。症状によっては保険が適応されますので、まずは相談からでも構いません。
バリエーション豊富な施術方法
手技による施術

患者さまの体質・症状に合わせた施術を。
メインは手技による施術です。カウンセリング・触手確認後、患者さまの痛みの原因に合わせた施術プログラムを組み、順番に施術を進めていきます。患者さまの体質・好みに合わせて、激しい刺激からソフトなタッチまで対応できます。本人が苦痛に思うような施術は長続きしませんし、効果も期待できません。患者さまと同じゴールに向かって施術を進めると、その回復効果も歴然です。
痛い場所が原因とは限りません。
腰が痛いからといって腰が悪いとは限りません。姿勢の悪さ(背骨の歪み・骨盤の歪み)が原因という場合も多いです。痛みや違和感が起きている方については専門的な対応をしています。出産前後の骨盤のゆがみもご相談が多い分野です。よくある症状としては腰痛・股関節痛があげられます。身体に負担のない丁寧な施術を行いますので安心して施術に専念して下さい。

ローラーベッド
マッサージベッドです。一般的なマッサージチェアのようなローラーがベッドにあり、揉み・押し・叩き・揺らしなどを寝た状態で施します。当院では、施術前の予備マッサージとして使用することが多いです。手技による施術を行う前に利用することにより、筋肉を緩めながらより効果を促すことができます。
※症状や状況によっては順番が前後することが御座います。

立体動態波
立体動態波療法とは、世界最大の医療器メーカー「ドイツ シーメンス社」により、現在最も身体の奥(痛み 発生の原因となっている深い部分)で電解(施術電流)を発生させる事の出来る電気刺激療法として 開発された電気刺激装置です。一番の特色は『立体動態波』と言って、体の内部で周波数を立体的に干渉させて、 低周波の『波』を作り出す事にあります。 受けてみるとわかるのですが、体の中をマッサージされているような 心地よさです。 施術期間が大幅に短縮出来る傾向も特徴で、経済的な負担にもつながります。日本でも認められ、物理療法機器としては、国内初の厚生省新医療用具に認定されました。
立体動態波療法は、各症状に合せた施術のノウハウがプログラムされております。 筋肉を強化したい・お腹周りが気になる方、強い痛みを感じている方、ぜひ一度ご相談下さい。
バイブレーター
振動療法の機器です。主に足・腰・肩に刺激を与えて筋肉をほぐし、マッサージ効果や血行促進、むくみの緩和を促します。ほかに金魚運動や牽引も行うことができます。以前はよく使われていましたが、最近は珍しくなりました。当院では効果があるのでまだ置いています。新しい機器と古くても効果のある機器をそろえて施術の幅を広げるためです。
マイクロカレント
超微弱電流による施術です。刺激はほとんど感じません。電気を流し続けて筋肉のトリートメントをします。施術やマッサージでは硬い筋肉をほぐすので、筋肉も多少傷ついてしまいます。それをなめらかにする機器です。揉み返しが来ないように仕上げや整えとしての役割が大きいです。けがの治りを早める効果もあります。
ハイボルテージ療法
日本初の施術法。高電圧の施術電流を身体の深部まで不快感なく到達させる働きを持ち、身体の深部にある痛みの原因となっている箇所にどれだけ届くかによって大きく結果は左右されます。
EMS(Electrical Muscle Stimulation)
筋肉トレーニングを電気刺激で行います。弱った筋肉を直接鍛えたり、痛めた関節の周囲を鍛えたりするのが目的です。たとえば、膝が痛い原因がももの筋肉が弱っているためだとわかった方が高齢者で運動できない場合などに、この機器で鍛えます。また、身体の深い位置にあるインナーマッスルに作用して体の幹となるものをつくることもできます。
ホットマグナー
体の一部を温める機器です。さらに温熱、振動(マイクロバイブレーション)、電磁石エネルギーの効果で筋肉、関節、靭帯の深部に作用し、新陳代謝や血行、リンパの流れを促進します。痛みの緩和にも効果があります。
施術の流れ
電話
お気軽にお問い合わせ下さい。症状について簡単に伺います。気になっていることをお聞かせ下さい。当院で対応する症状ならばご来院をおすすめします。
カウンセリング票
どこがいつから痛むのか、これまでの既往歴は……などをご記入いただきます。
カウンセリング

カウンセリング票を基に院長がお話を伺います。最初のポイントは、症状が保険の施術の範囲内なのか、保険外の施術でも受診いただけるのか、よりよい効果を求めるならゴールをどこに設定するのかなどの判断をいただきます。そのあとに、症状についての触手確認とカウンセリングを行います。
施術計画

急性症状なのか、発症から2~3日の亜急性期なのか、さらに1~2週間経って慢性期にかかっているのか……などで施術選択は変わってきます。患者さまとのコミュニケーションを重視して、ご納得いただいてから施術に入ります。
施術
初診当日から施術に入ります。良い結果が出て、来る時とは見違うような姿で帰る方もいます。次の来院時期について、状態を見極めてお伝えします。すぐに来てほしい方、間隔を開けてもいい方と、その方ごとの判断をしています。